
バイラルメディアを運営するにあたって、WordPressの見た目(WordPressテーマ)については、『バイラルメディア』の収益を上げるためにおすすめなWordPressテーマ8選で説明したとおりで、次に必要となるのが『プラグイン』です。
プラグインには、バイラルメディアと非常に相性が良いものも色々とありますので、必ずインストールしておきましょう。
必須プラグイン以外にも、僕自身がバイラルメディアを運営するときにインストールしているおすすめプラグインも一緒にご紹介します。
AIとブログ…最強なんです!
ChatGPTに魔法の言葉を投げかけるだけであなたの代わりにブログ記事が出来てしまう時代が来ちゃいました…
どんな人におすすめ?
・1つの記事を書くのに1日をかけてしまう
・ネタを探すのがストレスで仕方がない人
・渾身の記事を書いたのにアクセスが全然集まらない
ブログを書くのに悩む時代がついに終わりを告げた!?
もう人間が書くよりアクセスを集められちゃうほどAIは進化したんです!
AIを使いこなせないと置いていかれますよ時代に…ガチで
もしあなたこれからブログを書きたい、もしくはすでに書いているけどアクセスが集められず稼げなくてもう諦めてしまいそうなら、AIを使いこなせればそんな悩みで苦しまずに済む時代なんです!
SEOを強化するなら『All In One SEO Pack』
このプラグインは、ブログやサイトのSEOに関する設定を簡単に行えるプラグインです。
無料で使えて、とにかく細かいSEO対策ができますので、必ず導入しておきましょう。
エディタを拡張『TinyMCE Advanced』
通常、記事を書く際のエディタは、あまり細かくメニューが無く、テーブルを挿入したい場合、下線を入れたい場合など、直にHTMLを打つ必要があります。
しかし、このプラグインを入れることで、エディタの機能を拡張でき、手打ちで行わなければいけないタグも簡単に使用することができます。
WordPress公式プラグイン『Jetpack by WordPress.com』
WordPressから公式で出ているプラグインで、これ1つで沢山の機能を付けることができます。
SNSの共有設定、ウィジェットに追加メニュー、スパム対策、アクセス解析など無料で使える必須プラグインです。
ショートコードを一瞬で呼び出す『AddQuicktag』
ショートコードを使って文字列をタグで囲む時、手打ちする必要がありますが、このプラグインはよく使うコードなどを登録しておけて、エディタ上でいつでも呼び出せるようするプラグインです。
最初は使い所が分からないかもしれませんが、使い方を理解すると便利で手放せません。
Googleに送るサイトマップを簡単生成『Google XML Sitemaps』
サイトマップは2種類あり、1つは人が見るようのサイトマップで、もう一つが検索エンジンに内部の構造を伝えるものです。
内部の構造を伝える方のサイトマップは、通常は生成するのにとてつもなく面倒な作業を行わなければなりません。
しかし、このプラグインを使えば、簡単に検索エンジン用のサイトマップを作成することができます。
ユーザー用の見やすいサイトマップを簡単生成『PS Auto Sitemap』
こちらは、先程の『Google XML Sitemaps』とは違い、ユーザーに見せるためのサイトマップです。
いくつかのテンプレートが用意されており、どれも綺麗にサイトマップを見せることができます。
バイラルメディアには必須のシェアボタン『VA Social Buzz』
今となっては、どのブログでも当たり前のように見かけるようになった、大きな形のシェアボタン。
もともとは、バイラルメディアが始まりで、その当時は大きな形をしたシェアボタンが特徴的で、どうやって真似すればいいのか悪戦苦闘しました。
今では情報が多いので、CSSで簡単に作ることができるようになっていま。
このプラグインは、facebookでのいいねを拡散するのに適していて、記事下に目立つシェアボタンをものすごく簡単に設置することができます。
人気記事を簡単に表示する『WordPress Popular Posts』
ブログでよく閲覧されている記事をサイドバーなどにPV数付きで表示させることができます。
表示する設定も細かく設定できるため、WordPressテーマにあった、人気記事のサイドバー表示が可能になります。
youtube動画などからアイキャッチ画像を抜き出す『Video Thumbnails』
バイラルメディアを運営するなら必須のプラグインです。記事中に投稿したyoutubeなどの動画から、動画に設定されているサムネイルを自動で抜き出し、それを自動で記事のアイキャッチ画像に設定してくれます。
バイラルメディアは動画を主に扱うサイトなので、必須のプラグインと言えます。
このプラグインの画像版とも言える『Auto Post Thumbnail』もあります。
画像を使用する場合はこちらのプラグインをインストールしておくといいです。
youtube動画に自分の広告を貼れる『YouTube Adds pro』
これは有料で購入できるプラグインで、一度購入すれば自分がもつWordPressサイト全てにインストールできるようになります。
バイラルメディアとこのプラグインの組み合わせは、ハッキリ言って凶悪です。
通常は、youtube動画をブログに貼り付ければ、そのyoutube動画投稿者の広告が表示されます。
しかし、このプラグインを使うと、ブログに貼り付けたyoutube動画であれば、動画上に自由に自分の広告を表示させることができます。
一瞬意味が分からないと思いまので、実際に見ていただければと思います。
これが、普通に動画を貼り付けた場合の動画。
次に、YouTube Adds proを使った場合です。
いかがでしょうか?
他人の動画上に広告を載せれるというのはかなりインパクトがあります。
詳しく知りたい方は販売元の説明をご参考下さい。詳しく解説されています。→ YouTube Adds pro
【番外編】さらに多機能な動画上に自分の広告を載せられるツール『MGA』
こちらは、プラグインではなく、サーバー上で動くツールです。
機能的には上記で紹介した『YouTube Adds pro』と同じです。
ただし、凶悪性はこちらの方が高いです。
なぜなら、無料ブログ、さらにはxvideosにも自分の広告を動画上に貼り付けることができるからです。
しかも、『YouTube Adds pro』では出来ない自分のアドセンス広告すらも人の動画上に載せることができます。
さきほどの、『YouTube Adds pro』は、プラグインであるがゆえにWordPressブログでしか動作しないのに対し、このツールは、サーバー上に設置したツールを使い、動画に特殊なコードを付加する仕組みっており、その特殊なコードをまとった動画を対応している無料ブログなどに貼り付ければ、自分の広告を表示した他人の動画を無料ブログでも載せることが可能となっています。
無料ブログにも使える、xvideosにも使える、となると、勘の良い人なら「こんな使い方ができる!」とアイディアが溢れかえっていることかと思います。
無料ブログに使えるなら、量産…
xvideosに使えるなら、量産…
など、やれることの幅が一気に広がります。
詳しく知りたい方は販売元の説明をご参考下さい。詳しく解説されています。→ MGA
最後に
いかがでしたでしょうか?
バイラルメディアは一見簡単そうに見えて、実は奥が深いもので、ただ単に運営すればいいというわけでもありません。
流入は確かにソーシャルメディアがメインなところはありますが、検索から来ないわけでもないので、SEO対策を行う意味もあります。
そして、ただ広告を設置すればいいのではなく、しっかりとクリックされやすい位置を考えたり、どうやったらオリジナルティが出るかを考える必要があります。
今回紹介したプラグインは、そういった作業を助けてくれる役立つものです。
ただ動画をまとめればいいのではなく、まとめた動画をどういうふうに楽しんでもらうかを考えることでユーザーも集まっていきます。