
ブログを構成する仕組みはいくつかのタイプに分かれます。恐らくどこかで聞いたことがあるかもしれませんが『ごちゃまぜブログ』という雑多な感じのブログと、『特化型ブログ』と呼ばれる扱うテーマを絞ったブログです。
ちなみに、僕が運営しているこのブログ(ビジネスハック)は、特化型でもありますが、少し雑多なところもあります。
今回は、特化型ブログを作る際に、テーマの決め方や、どのようなことを特化型というのかなどをお話していきます。
AIとブログ…最強なんです!
ChatGPTに魔法の言葉を投げかけるだけであなたの代わりにブログ記事が出来てしまう時代が来ちゃいました…
どんな人におすすめ?
・1つの記事を書くのに1日をかけてしまう
・ネタを探すのがストレスで仕方がない人
・渾身の記事を書いたのにアクセスが全然集まらない
ブログを書くのに悩む時代がついに終わりを告げた!?
もう人間が書くよりアクセスを集められちゃうほどAIは進化したんです!
AIを使いこなせないと置いていかれますよ時代に…ガチで
もしあなたこれからブログを書きたい、もしくはすでに書いているけどアクセスが集められず稼げなくてもう諦めてしまいそうなら、AIを使いこなせればそんな悩みで苦しまずに済む時代なんです!
なぜ特化型が推奨されるのか
ここ最近の傾向は、特化型が1番結果が出ると言われています。ごちゃまぜなブログでも稼ぐことはできますが、作業量の多さと、扱うテーマの情報量など、大変さは増します。
Googleの評価もコンテンツの質を重視しているものとなっているため、ごちゃまぜブログだと、それぞれの話題が薄く広くという状態になるため、Googleから質が良いと判断されるまで時間がかかります。
しかし、特化型は、1つのテーマに特化した話題を扱っていくため、1つのテーマに対するコンテンツ料が増え、その1つのテーマに関する質が良いものとGoogleに判断されるスピードが早いです。
何を特化型にすればいいのか
特化型ブログを始めようと言っても、何に特化すればいいか分からないという方は少なくありません。僕もアフィリエイトを教えている中で、何をテーマにすればいいのかという質問を多くいただきます。
どういったものをテーマにすればいいのかの選定基準は大きく分けて2つあります。1つは、単価の高いものや有名なものを選ぶ基準にする、です。もう1つは、自分が興味あること得意なことをテーマにすることです。
この2つの場合、初心者の方はついつい単価の高いものから選んでしまうパターンが多いですが、挫折するパターンも多いです。
興味あることか得意なことをテーマにしよう
なぜ単価の高いものをテーマにした人が挫折する人も多いのかというと、人は興味のないことは継続して作業できないからです。
会社のように上司や仕事として『縛り付けられている』状態なら、できますが、人は自分の意思には極端に弱く、誰も見ていない、誰にも指図されない状態だと、本当に興味の無いことは続けられない生き物です。
なので、僕は初心者の方には、まずは得意なことや興味のあることを聞き、そこからブログを作っていくことを推奨しています。
特化型の定義は大小ある
特化型と1口に言っても、実は幅広い定義があります。例えば、テレビドラマに関する話題を扱ったブログも特化型になります。この場合は、『テレビドラマ』の特化型となります。
そして、テレビドラマはテレビドラマでも、放送するドラマの1つに絞ったブログも特化型となります。
1つのテーマを大きく取るか、小さく取るかという違いはあれど、大きくとっても、1つのテーマから逸脱しない限りは、特化型となります。
なので、例えばドラマ全般の特化型ブログなのに、『おすすめのソファー5選』や『温泉街に旅行に言ってきました。』という記事を入れたら、ごちゃまぜになってしまい、特化型と言えなくなります。
違う話題なのにごちゃまぜにならない裏ワザ
先程の話で、ドラマ全般のブログに『おすすめのソファー5選』や『温泉街に旅行に言ってきました。』という記事を入れたらごちゃまぜになってしまうと言いましたが、上手に同じ特化型として扱う方法があります。
それは、扱っている特化型のテーマと、書く記事を結びつける方法です。ドラマ全般か、1つのドラマに特化したブログを例にします。例えば、放送されたドラマには様々な撮影場所や、小道具が出てきます。
そこでソファーが出て来たら、『◯◯(ドラマ名)に出てきたソファーはいくらするのか調べてみた』や、『◯◯(ドラマ名)で撮影された場所は◯◯』のように、ドラマから得られる情報を記事にすることで、特化型から逸脱することを避けられます。
最後に
イメージとしては、特化型はテーマを絞れば絞るほど尖った針のようになります。逆に扱うテーマの幅が広ければ広いほど、面積が増え、ボールのようになっていきます。
アクセスしてくるユーザー達が地面だとしたら、どちらの方が地面に刺さりやすいかということです。
確かにごちゃまぜでもコンテンツ量が多くなれば質量の重いボールになり、地面にメリメリとめり込んでいきますが、そこまでにするには時間と根気がかかります。
ほんの少しの質量で地面に奥深く刺さるのは、やはり尖った針のほうがいいわけです。なので、早い段階で結果を出す、そして長期的に運営、稼ぐためには特化型がおすすめです。