大切な収入がゼロに!?悪質な”アドセンス狩り”に気をつけよう!対策と対処法でしっかり守るAdSense

“アドセンス狩り”・・・なんて恐ろしい響きなんでしょう。自分が頑張ってきたことが一瞬で無に帰す悪質なイタズラです。

もしAdSenseメインでサイトを量産して稼いでいる方はこの対策をしておかないと全収入が吹っ飛んでしまうので、これからアドセンスで稼ごうと考えている方もぜひしっかり学んでおきましょう。

それではやられる前にしておくべき対策とやられてしまったときの対処法を書いていきます。

アドセンス狩りって?

「そもそもアドセンス狩りって何?」と思った方はぜひ知っておきましょう。

他人のサイトに貼ってある”AdSense広告”を別なサイトに貼り付け、強制的にアドセンスの利用規約違反させペナルティを食らわせたり、意味のないアドセンスクリックを故意的にしまくる行為です。

もちろんこれも不正とみなされAdSenseが停止されます。

アドセンスのコードを抜き取りアダルトサイトに貼り付ける!?

実はサイトに掲載しているアドセンス広告はソースを見ることでサイト運営者の”アドセンスコード”を盗み見ることができます。

そのため、そのコードをコピーしてしまえば簡単に相手のアドセンスコードをGET出来てしまうわけです。 「じゃあ他のサイトに貼ってくれたらクリックされたとき自分の報酬になるじゃん!やったー!」なんて脳天気なことを考えてはいけません。

これがもし”アダルトサイト”だったら一発でアドセンス停止を喰らいます。AdSense利用規約を利用した悪質なイタズラです。

まぁアドセンス狩りなんていうくらいですから善意で他人のAdSenseをちゃんとしたサイトに貼り付けるなんてこと100%ないですけど・・・。

しかしこれはしっかりと対策方法がありますので、その方法をご紹介します。

アドセンスコード不正利用の対策方法

もちろんGoogleだって悪質なイタズラを見逃すはずがありません。ただし、しっかり自分で設定しておかないといけません。

その対策方法をお教えします。 アドセンスの設定には実はアドセンスコードを掲載するサイトの許可というのがあり、「このサイト以外でアドセンスコードを載せること許可しませんよ〜」という設定ができる。

なのでこの設定をしておけば、例えAdSenseコードを勝手にアダルトサイトに貼られても、Googleが”おっと、これはイタズラだな”とちゃんと認識してくれるようになり、アドセンス停止ということにならなくなります。

まずはアドセンスの管理画面から画面上にあるめ「メニュー」から「広告の許可とブロック」を選択します。

アドセンス

次は「広告の許可とブロック」設定画面の左に小さくある「管理」を選択します。

アドセンス copy

アクセスと認証」を選択

アドセンス copy

次に「サイトの認証」を選択し、「自分のアカウントで特定のサイトの広告表示のみを許可する」にチェックを入れ、アドセンスを貼り付けているサイトのURLを入れていけば完了です。「http://」は入れずにhttp://以降のドメインを入れましょう。

不正クリック対処法

不正クリックとは、どうみてもクリック率がおかしいなど要はとにかくクリックしまくってアドセンスに不正クリックと認識させアドセンスと停止に追い込む卑劣なやり方です。 そしてこれの対処法はというと・・・ 残念ながらありません。

クリックに関してはご自身でアドセンスのクリック率などを見て「あ、絶対不正にクリックされてる」と確認するしか方法がありません。

クリック率が以上だと感じたら自らGoogleアドセンスに即報告しましょう。 事前に以上をGoogleに報告しておくことで”被害者”だということを明確にしておくことが出来ますので、アドセンス停止に追い込まれることもほぼありません。

なので「あれ?めちゃくちゃクリック率高いぞ!やった!」と思わずまずは疑ってみましょう。数字が高いからといって嬉しがってもいられないというなんとも皮肉なことですが、悪質なイタズラを行う人間がいる限り決して油断することが出来ません。

アドセンスへの報告は以下から行うことが出来ます。https://support.google.com/adsense/troubleshooter/1190500

 アドセンス copy copy

サイト訪問者による無効なクリック」にチェックを入れ

アドセンス

「こちら」からのリンクに行くと、連絡フォームが現れますので、必要事項を記入しGoogleに送信しよう。

アドセンス copy

後手に回ることになるがしておかなればアドセンス停止という大痛で追うことになるので、しっかり報告しておこう。

あとがき

どんなことにも陰と陽があるように、稼ごうとすれば稼がせないとする輩も出てくるわけですね(汗)スパム対策の機能が上がっても、新しい手法を見つけ出しさらに邪魔をする。完全にイタチごっこですが、嫌がらせに負けないようにしっかり対策を立てて自分を守りましょう。 

今回の記事はどうでしたか?分からないこと、疑問にあることがあれば、私までご連絡ください。

こんな私でもアドバイスさせていただけることがあれば、アドバイスさせていただきます。

自分を変えられず、毎日悔しい思いをしている経験がある方も私までご連絡ください。

同じ苦しみを味わった私だからこそ、アドバイスできることがあります。

1人では大変なことも、2人なら楽になります。

一緒に、前に進んでいきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします